457: イージャン速報 2025/07/06(日) 09:35:00.68
ハンターが喋らない方が没入感がある派だからオプションでそれを変えれるのは残してほしい
アイルーも
アイルーも
479: イージャン速報 2025/07/06(日) 17:18:56.73
個人的には喋ってくれる方が没入感出る派
ただオプションで変えれたほうが色んな人に対応できるからそれで良い
ただオプションで変えれたほうが色んな人に対応できるからそれで良い
471: イージャン速報 2025/07/06(日) 15:03:19.15
ハンター喋る方が没入感はあるだろw さすがにそれは老害だわ
ワールドの時とかハンターうなずくだけで明らかにおかしかった
ワールドの時とかハンターうなずくだけで明らかにおかしかった
472: イージャン速報 2025/07/06(日) 15:21:09.08
>>471
そもそも人間描写のムービーパートがいらない
クエスト受けてフィールド行っての繰り返しでよかった
ムービーなんてモンスターの生態がわかるようなちょっとしたものでいい
そもそも人間描写のムービーパートがいらない
クエスト受けてフィールド行っての繰り返しでよかった
ムービーなんてモンスターの生態がわかるようなちょっとしたものでいい
475: イージャン速報 2025/07/06(日) 16:28:09.97
>>471
主人公が喋るか喋らないかは没入感に関係ないと思う
ダークソウルは没入感やばいけど主人公喋らんし
主人公が喋るか喋らないかは没入感に関係ないと思う
ダークソウルは没入感やばいけど主人公喋らんし
473: イージャン速報 2025/07/06(日) 16:10:57.39
ハンターが喋るのは自キャラへ愛着増すから好きだし
ストーリーも嫌いじゃない
モンハンの世界観自体好きだからそこを広げてくれるのもいい
ただそれはそれとして狩りゲームとして致命的な部分が多すぎるのが不満だわ
ストーリーも嫌いじゃない
モンハンの世界観自体好きだからそこを広げてくれるのもいい
ただそれはそれとして狩りゲームとして致命的な部分が多すぎるのが不満だわ
474: イージャン速報 2025/07/06(日) 16:24:40.66
これだけ喋られたら愛着もクソもなかった
知らないキャラにされた感じ
知らないキャラにされた感じ
476: イージャン速報 2025/07/06(日) 16:35:26.52
主人公に色々ベラベラ喋られるのは没入感減る派だな
GEみたいにここぞという時に一言、くらいなら演出としてアリだと思うが
GEみたいにここぞという時に一言、くらいなら演出としてアリだと思うが
477: イージャン速報 2025/07/06(日) 16:45:42.00
ボイスはサンブレくらいが丁度いいんよ
478: イージャン速報 2025/07/06(日) 17:17:02.48
喋りの是非についてはバリエーションが少なくて同じ声のハンターばかりになる弊害があるから俺は否定派
DLCにもならなそうだし
DLCにもならなそうだし
480: イージャン速報 2025/07/06(日) 17:21:24.03
別に喋っても良いし喋らなくてもいいんだけどそこにリソース回して本編微妙にするなって思いしか無いっすね
ね?ワイルズさん?
ね?ワイルズさん?
481: イージャン速報 2025/07/06(日) 17:58:31.62
ストーリーはなんやかんや必要だと思うけどな
昔みたいにゲーム始まったらひたすら村長と鍛冶屋往復して淡々とクエストこなしていってエンディングは今の時代受け入れられないだろモンスターを周回して狩りまくるって性質上ストーリーとの相性がそもそもめちゃくちゃ悪いから四苦八苦してそうだが
昔みたいにゲーム始まったらひたすら村長と鍛冶屋往復して淡々とクエストこなしていってエンディングは今の時代受け入れられないだろモンスターを周回して狩りまくるって性質上ストーリーとの相性がそもそもめちゃくちゃ悪いから四苦八苦してそうだが
482: イージャン速報 2025/07/06(日) 18:12:04.35
>>481
3Gくらいのふんわりしたのでもいいかな…
ワールドとかワイルズみたいなのはなんか違う
まあそこまで嫌ではないけども…
3Gくらいのふんわりしたのでもいいかな…
ワールドとかワイルズみたいなのはなんか違う
まあそこまで嫌ではないけども…
483: イージャン速報 2025/07/06(日) 18:24:35.55
モンハンは歴史が長いだけあって武器周りの仕組みとかよく出来てて、武器やスキルを変えたり立ち回りを変えたりして気持ち良い所を探すのが醍醐味だと思うんだよね
ワイルズみたいにストーリーや雰囲気を楽しんでくださいその後はギターとか楽しんでくださいって言うのはモンハンでやらなくても良いじゃんって思う
ワイルズみたいにストーリーや雰囲気を楽しんでくださいその後はギターとか楽しんでくださいって言うのはモンハンでやらなくても良いじゃんって思う
485: イージャン速報 2025/07/06(日) 18:38:22.66
FFもそうだけど、ゲーム開発者がムービー病に罹るのはなんでだろうな?
やっぱりそういう物の方が高尚で、一仕事やった感が得られるのかね?
やっぱりそういう物の方が高尚で、一仕事やった感が得られるのかね?
487: イージャン速報 2025/07/06(日) 19:04:37.42
>>485
本人が映画好きなだけなんじゃないか?
仕事と趣味は分けてほしいんだけどな
本人が映画好きなだけなんじゃないか?
仕事と趣味は分けてほしいんだけどな
489: イージャン速報 2025/07/06(日) 19:15:49.78
>>485
ゲームシステムいじってやり込むユーザーからの評価得るより、ムービーとかLGBTQとか開発の拘りを前面に出す方が初心者ハンター簡単低予算で釣れるじゃん?
ゲームシステムいじってやり込むユーザーからの評価得るより、ムービーとかLGBTQとか開発の拘りを前面に出す方が初心者ハンター簡単低予算で釣れるじゃん?
486: イージャン速報 2025/07/06(日) 18:46:38.69
キャラクリがあるからこそ自分で色々設定を妄想したり自己投影するプレイヤーが多いんだと思ってたけどなてっきり
ボイスの種類少なくて決まったセリフ吐くの「これじゃない」って思ってる人はいると思うよ少なからずそもそも自分はワールドやワイルズの環境保護団体みたいな路線が正直好きじゃない
調和とか共存とか言えば言うほどエンコンでアルベド狩るのに違和感出てくる
ボイスの種類少なくて決まったセリフ吐くの「これじゃない」って思ってる人はいると思うよ少なからずそもそも自分はワールドやワイルズの環境保護団体みたいな路線が正直好きじゃない
調和とか共存とか言えば言うほどエンコンでアルベド狩るのに違和感出てくる
492: イージャン速報 2025/07/06(日) 20:09:05.32
その手綱を握ってストップかけられる人間がいないとこうなる、というしくじり例だったな
スクエニという前例があったのに何故同じ事を繰り返してしまうのか>>486
プレイヤーであるハンターを悪いようには描きたくないんだろうが、全員が全員環境保護団体みたいな目線で
綺麗事ほざきながら自然やモンスターと向き合ってることにされるのはなんか気持ち悪いよな
そういった価値観はプレイヤーによっても分かれるだろうし、本編ではあまりシリアスに掘り下げないほうが無難と思う
スクエニという前例があったのに何故同じ事を繰り返してしまうのか>>486
プレイヤーであるハンターを悪いようには描きたくないんだろうが、全員が全員環境保護団体みたいな目線で
綺麗事ほざきながら自然やモンスターと向き合ってることにされるのはなんか気持ち悪いよな
そういった価値観はプレイヤーによっても分かれるだろうし、本編ではあまりシリアスに掘り下げないほうが無難と思う
502: イージャン速報 2025/07/07(月) 01:43:58.10
>>492
自分の認識だけどまさにその仮にも人間第一ってのはオリヴィア姐さんがそれっだたんじゃないかな
あと現状ハンターが調和を目指す→狩猟規制って捉えられがちだし、実際アルマに止められるからそういう側面あるけどどっちかというと集落とかに入ってくるモンスターを食い止める(棲み分ける)って意味だと思う
だとして分かりにくいのは問題だけど
自分の認識だけどまさにその仮にも人間第一ってのはオリヴィア姐さんがそれっだたんじゃないかな
あと現状ハンターが調和を目指す→狩猟規制って捉えられがちだし、実際アルマに止められるからそういう側面あるけどどっちかというと集落とかに入ってくるモンスターを食い止める(棲み分ける)って意味だと思う
だとして分かりにくいのは問題だけど
521: イージャン速報 2025/07/07(月) 20:31:30.71
>>486
ハンターの口調性格固定でそんなの思ってねーよって台詞ベラベラ喋って白けた
その台詞聞かせる為に声の選択肢減らすのも最高にアホ
声少ないのにババア2種類もあるし
ハンターの口調性格固定でそんなの思ってねーよって台詞ベラベラ喋って白けた
その台詞聞かせる為に声の選択肢減らすのも最高にアホ
声少ないのにババア2種類もあるし
494: イージャン速報 2025/07/06(日) 20:47:50.36
喋れば喋るほど歯車感出るから喋らんでよくね派
495: イージャン速報 2025/07/06(日) 22:06:08.72
世界観っていうけどさ
大自然!っていうのはわかるが
龍燈エネルギーで環境がころころ変わります!(ゲーム上の都合)
古代文明!造竜種!っていうのはどうなんだろうね…そういう設定があるとうっすら知っていたのと
ワイルズ発売前あたりになべぞーがタイミングよくイコールドラゴンウェポンの動画出してたから
まあギリギリ受け入れられたが
人によっちゃ世界観も糞もないと思う
でも意外とそういう話は聞いたことがない
大自然!っていうのはわかるが
龍燈エネルギーで環境がころころ変わります!(ゲーム上の都合)
古代文明!造竜種!っていうのはどうなんだろうね…そういう設定があるとうっすら知っていたのと
ワイルズ発売前あたりになべぞーがタイミングよくイコールドラゴンウェポンの動画出してたから
まあギリギリ受け入れられたが
人によっちゃ世界観も糞もないと思う
でも意外とそういう話は聞いたことがない
500: イージャン速報 2025/07/06(日) 23:49:00.99
大半のプレイヤーはモンハンに感動的なストーリーとか求めてない
世界観や設定にこだわるのはいいけどさ、プレイヤーのゲームプレイ阻んでまでムービーでだらだら語られても白けるだけだよなぁ
俺はモンスター狩りたいんだよ
オープンワールド(活かすのなら各地に情報を断片的に散りばめてプレイヤーに想像させりゃいいのに(ライズではやってた
過去の名作から何も学んでないよな
世界観や設定にこだわるのはいいけどさ、プレイヤーのゲームプレイ阻んでまでムービーでだらだら語られても白けるだけだよなぁ
俺はモンスター狩りたいんだよ
オープンワールド(活かすのなら各地に情報を断片的に散りばめてプレイヤーに想像させりゃいいのに(ライズではやってた
過去の名作から何も学んでないよな
コメント